Loading
(株)マイスタリン・社長ブログ

BLOG

義援金

プロポーズフラワーでお買い上げいただいた、ホワイトデーの花束売上代金を

東北関東大震災義援金として払い込んできました。

4月1日、昨日はエイプリールフールだったので本日ご報告。

これだけの大災害が起きてしまった以上、世界中が大騒ぎしている今現在だけではなく

騒動がおさまってから、長いスタンスでまだまだ義援金が必要になると思うので

義援金って結局どこに行ってどう使われるのか色々と調べていました。

一生懸命稼いだお金。他人の私利私欲「私用」に使われるお金は1円でも嫌ですよね。

でも本当にお役に立ててもらえるお金であれば、できる限りの協力はしたい。

どの地域の、どういう状態の人にもしくは場所に、どのように使われるのかで

選びたかったのですが、そこまでの選択肢が見つけられず・・・

大した額ではないですが、それなりの額なので、使途不明金の出費はできないため

「日本赤十字社東北関東大震災義援金」へ、郵便局から払込してきました。

支払口座や記入事項等を調べてから行ったのですが、

郵便局には金額を記入すればよいだけの用紙が事前に準備されていて

支払手数料免除で窓口で払込めば、振替払込請求書兼受領書が戻ってきます。

ネットで調べると大抵は、「日本赤十字社東北関東大震災義援金」に行きつきますが

郵便局で聞いてみると、各県の災害対策本部あての払込書も準備されていました。

他にも色々リストがあって、直接聞いてみたほうが信用できる情報がありましたよ。

郵便局経由だからといってその後は信用できるのか?と尋ねられるとなんとも言えませんが

法人個人とわず、税関係に使用できる受領書⇒証拠が手続き不要で出ます。

「経費だからいいか」と惰性で続けている支払いを見直して

同じ経費でも「義援金」に支払先を継続的に変更するのもよい方法だと思いました。

この度の大震災でお亡くなりになられた方のご冥福を心よりお祈り申しあげます。

またこの大災害の渦中で、命が守られた方々の人生が素晴らしきものになりますように

お祈り申し上げるとともに、今後の復興を応援させていただきます。

プロポーズフラワー・花束通販

関連記事

  1. 花スケッチ・アリストロメリア

    2010.11.04
  2. Garr Reynolds・プレゼンテーションZEN

    2015.07.24
  3. 京都鉄道博物館・kyotorailwaymuseum

    2016.12.28
  4. 松伯美術館・旧佐伯邸にてお茶会

    2015.04.02
  5. 六角堂・頂法寺

    2010.06.24
  6. Le Compotoir de BENOIT Kazuhiko Daito Co…

    2011.05.02

月別アーカイブ

記事カテゴリー一覧

PAGE TOP